HSPとは
内向的で5人に1人繊細で敏感な気質をもった人。

HSPとは 、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略。
90年代にアメリカの心理学者エイレン・N・アーロン博士の研究のもと名付けられた、内向的で「ひといちばい繊細な人」の生まれもった”気質“を表す概念です。
HSPは5人に1人いて、人口の約15%〜20%と言われています。
HSPの人は、五感が鋭くとても敏感です。
周囲の話し声、人混み、眩しい光やタバコの臭い、工事の音や家電の音、他者の些細な言動や行動にも半自動的に反応してしまい、日常生活でストレスを感じやすくなかなかリラックスができません。
反面、小さなことで感動したり、喜びを感じられるとても感受性豊かな人です。
この気質は、人だけではなく、動物、虫等、100種類以上の生き物に当てはまると言われています。
HSPチェックシートはこちら
HSPの人は、HSPの事を詳しく知って、自分を理解することが大切です。
HSPを知ろう
4つの特性と分類(タイプ別)
DOES(ダス)4つの特性
HSPには【DOES(ダズ)】と呼ばれる4つの特性があります。
この4つの特性はエイレン・N・アーロン博士によって作られたHSPの定義です。
- D
-
epth of processing
物事を深く考え処理する

- 1つ聞くと、そこから10のことを想像し考えを広げられる
- 哲学的な物事や生き方に興味があり、深い話を好む
- 愛想笑いやごまかしをすぐに見抜いてしまう
- 物事を深く調べ、知識を深める
- 物事に対し慎重になり、始めるまでに時間がかかる
- O
-
ver simulation
刺激に敏感で疲れやすい

- 大きな音や騒音、人混みが苦手
- 音楽やアート、映画などの芸術作品に深く感動して涙する
- 他人からの些細な言葉に傷つき何日も忘れられない
- 人に合うと気疲れをしてしまう
- 些細なことに過剰なほどに驚いてしまう
- E
-
mpathy and emotiona
高い共感力と人の感情に左右されやすい

- 言葉を話せない動物や幼児などのキモチを察する
- 映画や音楽に深く感情移入してしまう
- 人が怒られている姿を見ると同じ様に感じたり傷ついたりしてしまう
- 人の仕草や目線、声に敏感で、その人の機嫌や考えがわかる
- 社内の雰囲気、部屋のインテリア等、微妙な変化にも気がつく
- S
-
eneity to subtleties
些細なことに敏感で直感力がある

- 日光や強い光など眩しさを感じるものが苦手
- 第6感や直感がはたらき良く当たる
- 衣類等の素材(チクチクする等)に敏感
- 体臭やタバコの臭いに敏感
- カフェインや添加物に反応し体調を崩しやすい
この4つの特性全てに当てはまる方がHSPと言われています。
分類(タイプ別)
HSPにはいくつかのタイプがあります。
milieuでは、エイレン・N・アーロン博士の研究結果をもとに、代表的な3タイプを紹介しています。
HSSとは
外交的で刺激を求める人。

HSSとはHigh Sensation Seeking (ハイリー・センセーション・シンキング)の略。
HSPとは逆の“外交的”=“刺激を求める人”のことを表します。
新しい人との出会いや、新しい経験、新しいことにも進んで挑戦したり、リスクを気にせず自ら刺激を求めるタイプです。
人と協力し合って何かをしたり、人と共有することを好みます。
又、自然とリーダーになることも多く、教えることが得意です。
探究心があり、好奇心旺盛なので、海外旅行や行ったことがない土地や地域、知らない人がいる場もにも自ら足を踏み入れて楽しむことのできるタイプです。
HSSチェックシートはこちら
HSS型HSPとは
HSSとHSP、2つの気質が合わさった人。

HSS型HSPとは、HSPの内向的で繊細さを持ちながら、HSSの外交的で刺激を求めるという2つの気質が合わさったタイプのHSPのことを表します。
好奇心旺盛でいろんなことに興味が湧きますが、HSPの繊細さをもっていますので、人一倍傷つきやすく、敏感な面も持ち合わせています。
クリエイティブでアイディアも豊富ですが、移り気で飽きっぽいところがあるタイプです。
又、直感力があり、他人の感情を読み取ることにも長けています。
※HSPのチェックシートだけでは違和感を感じている人は、両方の気質持つHSS型HSPの可能性があります。
気になる方は、HSPとHSS2つの気質のチェックシートを試してみましょう。
尚、以下のHSS型HSPチェックシートは、milieuHSPカウンセラーオリジナルチェックシートになります。
HSP、HSSチェックシートに加えて、HSS型HSPチェックシートを試して頂くことでより詳しく知ることができます。
ただし、同じ様にHSS型HSPであっても好奇心の向かう先は人それぞれです。
すべてに当てはまるとは限りません。
参考程度にお受け下さい。
HSS型HSPチェックシートはこちら
最後に
HSPは病気ではなく気質です。
HSPだからと決めつけるのではなく、
自分を理解することで、
今までの環境に大きな変化をもたらします。
Milieu HSPセッションでは、
HSPを
《知ること》
《決めつけないこと》
《活かすこと》
この3つを軸に、
あなたの理想を現実化(自己実現)していく為、
スピリチュアル視点と心理学視点の2つの視点で、
1人1人に合ったライフスタイルをご提案させていただいております。
HSPセッションご希望の方は、Milieuセッション&HSPをご予約下さい。